CUCURU

CUCURU

コラム

伝統文化豆知識 花嫁着物の文様〜鴛鴦文様編〜

【はじめに】

CUCURUには日々いらっしゃる花嫁さま。その中には、お母さまやご家族がお着物に詳しくご一緒に来店されて「お着物にはこの文様があるものがいい」とかなりの目利きの様子でお着物選びをされる方もたくさんいらっしゃいます。普段はお着物はお召しにならないながらも、お式が決まってからお好みの花嫁着物を探している間に、様々な模様・文様の違いがすこしずつわかるようになってきたり「この文様の意味はなんだろう?」と思った花嫁さまもいらっしゃるかもしれません。

そんな花嫁さま方がもっと花嫁着物を愉しめるよう、今回は花嫁着物のなかに描かれるさまざまな文様の意味やなりたちをご紹介していきます。

「意味も合わせて気に入ったお着物を見つけたい!」
「好きな文様の入ったCUCURUのお着物を知りたい!」
という花嫁さまがぜひお読みくださいね。

今回は、お式にぴったりな『鴛鴦(おしどり)』をご紹介していきます。

【鴛鴦(おしどり)のなりたち】

いつまでも仲のいい夫婦のシンボルとしても有名な鴛鴦。カラフルな色合いが目を引く雄の「鴛(えん)」と、控えめな雌の「鴦(おう)」がつがいとして「鴛鴦(おしどり)」と言われています。

日本でも昔から俳句や民話に登場している鴛鴦ですが、鴛鴦が「おしどり夫婦」として夫婦仲のシンボルとなったのは、中国の伝説が由来だそう。

ある王様が家来の妻を無理やりめとり、家来であった夫は亡くなってしまいます。その後夫への愛を誓った妻は後を追うように亡くなり、別々に作られた別々のお墓からは梓の木が生えて一つに交わりました。そこにつがいの鴛鴦がやってきて巣を作ったということから、鴛鴦は一生の絆を誓った夫婦の生まれ変わりとして夫婦愛の象徴として描かれるようになったのです。

【花嫁着物のなかの鴛鴦文様】

そんなおめでたい柄の鴛鴦。お着物では、雄だけでなく雌も色鮮やかに描かれていることが多いのが特徴。見た目にも可愛い鴛鴦が描かれているCUCURUのお着物をこちらではご紹介して参ります。

<色打掛:王朝御所解花鳥風月>

まずご紹介するのはこちらのお着物。綿密に描かれた総絵羽模様が圧巻の色打掛です。お着物の上側が天で、裾の方にかけて海や水辺へと写りその間には様々な吉祥文様が描かれています。

お 着物の柄の中で水辺に当たる部分に、鴛鴦はいました。手描き友禅で描いた模様に刺繍で立体感が加えられています。

小さな雛鳥も一緒に仲良く泳ぐ姿はとても愛らしいですね。

<色打掛:唐織桃花色鴛鴦>
次にご紹介するのは、お着物全体に描かれたたくさんの鴛鴦が目を引くこちらの色打掛です。

 

張りのある唐織で、華やかでありながらも絶妙な色使いが可愛らしい印象を与えるお着物です。

織りで描かれる鴛鴦は、先ほどの手描き友禅と刺繍で彩られた鴛鴦とはまた少し違った印象を与えますね。可愛い色味も特徴です。

<白無垢:宮廷四季花鳥>
鴛鴦は色鮮やかな色打掛だけでなく、白無垢にも描かれています。最後にご紹介するのは、こちらの一枚。上品な艶と重厚感のある生地に古典的な文様が描かれた、存在感のある白無垢です。

こちらの鴛鴦は色こそないものの、動きとストーリー性があるので見応え抜群です。

【さいごに】

いかがでしたか。鴛鴦文様の由来やお着物での描かれ方を今回はご紹介していきました。
これからお衣裳を選ぶという花嫁さまはぜひ参考になさってくださいね。

こちらのブログでご紹介したお着物が気になる、ご試着したい、という花嫁さまは、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

▷ご来店の予約はこちら

【こちらの記事もおすすめ】
伝統文化を知ろう!花嫁着物ができるまで〜織り編〜
伝統文化を知ろう!花嫁着物が出来るまで〜刺繍編〜
伝統文化を知ろう!花嫁着物ができるまで〜友禅編〜
花嫁着物の文様〜雲取文様編〜
花嫁着物の文様〜松竹梅文様編〜